(世田谷区千歳船橋のピアノ教室♬)ピアノ練習の習慣化のコツ

ピアノを始めたばかりのお子さま、親御様からよく聞かれるのが「毎日の練習がなかなか続かない」という声です。
ピアノの上達に必要なのは、”才能”ではなく“習慣”。

練習を生活の一部に取り入れられるかどうかが、成長スピードを大きく左右します。

ピアノ練習を習慣化する3つのコツ

① 毎日5分から始める

まずは 毎日5分、鍵盤に触れることを目標にします。
たとえ短時間でも、積み重ねることで音感や指の感覚がしっかり身につきます。

② 決まった時間を“ピアノタイム”にする

練習のタイミングを固定すると、習慣化しやすいです。
たとえば「夕食前の10分」「宿題が終わった後」「学校に行く前の朝5分」など、それぞれの生活リズムに合わせた時間で設定します。その中でも朝、時間を確保すると、後回しになりにくいのでおすすめです。
自分の好きな曲を1曲弾くだけの日があっても大丈夫です!

③ 成功体験を積み重ねる

「今日は1曲弾けた!」「昨日よりスムーズに指が動いた!」など、小さな達成感を大切にしましょう。教室では一人ひとりに合った課題を見つけて取り組むことで、自然に達成感を味わえるよう工夫しています。

親御さんができるサポート

特に幼児や小学生のお子さまの場合、保護者の方の声かけや環境づくりが習慣化に直結します。
とはいえ、親御様は忙しいですよね。無理なく実践頂ければと思います。

  • ピアノの近くに練習ノートを置き、できたらシールを貼る
  • 練習の後に「上手にできたね」と声をかけて褒める
  • 練習時間が短くても、毎日続けることを優先する

これらを心がけることで、お子様が自ら練習に向かいやすくなります。

習慣化が未来の力につながる

ピアノを毎日少しずつ続けることで、音楽の力だけでなく、集中力・忍耐力・自己表現力といった一生役立つ力が育ちます。

小さな実行を繰り返すことからスタートし、練習が「やらなきゃ」から「自然にやっている」に変わったとき、ピアノはお子さまにとって大きな財産になります。

親御様より頂いたレッスンのご感想をご紹介させて頂きます。

段々と弾ける曲が増えてきているのが嬉しくなっており、レッスン日に先生に聴いてもらうのを楽しみにしております。

いつもニコニコと子供に寄り添って指導をしてくださりありがとうございます。

やんちゃな息子も先生のおかげで毎回楽しくレッスンできています。