(世田谷区千歳船橋の音楽教室♬)自分で決める体験を積み上げる!

10月最終回のリトミッククラスは、ハロウィンレッスンでした。

いつも以上ににぎやかで、親御様もお子様も笑顔がいっぱいの素敵な時間となりました。

教室では、小さいうちから「自分のことを自分で決める」ことを大切にしています。

必ずしも「全員が同じことをする」必要はありません。

みんなで一緒に活動する時間もあれば、、「今日は見ていたい」「少し離れたところから参加したい」というお子さんもいます。

それもすべてOKです。

大切なのは、“自分がどうしたいか”を考え、その思いを先生やお友だちに伝えること。

「やってみる」「やらない」どちらの選択にも価値があります。

自分で決めたことを尊重される経験こそが、子どもたちの心を大きく育ててくれます。

そして“自分で決める”体験は、実はピアノレッスンにも深くつながっています。


ピアノは一人で向き合わなくてはいけない楽器だからこそ、「どんなふうに弾きたいか」を自分で考える力が大切です。

誰かに言われた通りに指を動かすだけではなく、自分の心で感じて、自分の意志で音を生み出すこと。

そのためには、まず“自分の気持ちを言葉や行動で表現する力”が必要なのです。

日常生活の中でもとても大切なことです。

リトミックの活動は、その最初のステップ。

音やリズムを通して、音感やリズム感を育むと共に、自分の内側にある感情や考えを外に出す練習をしています。

「やってみたい」「今は見ていたい」——どちらも大切な自己表現です。

先生や仲間に受け止めてもらうことで、「自分の気持ちは尊重される」「自分の選択でいいんだ」という安心感が生まれます。

自分で選択し、自分の考えが尊重されることで、お子さん自身が自分で自分の好きや得意を知っていく。

そうすることで本来生まれ持っているみんな違う素敵な個性が輝いていきます。

これからも、音楽を通して、“自分で決める力”を大切に育てながら、子どもたち一人ひとりの心に寄り添うレッスンを続けていきたいと思います。