(千歳船橋のピアノ教室♬)未来を生き抜く力を身につける!

お子さん達を見ていると、プライドの芽生えはとても早いタイミングでやってくるのだなと実感します。
自分だけできないかもしれないと思う不安、思い通りにできなかった時のくやしい気持ち、これらは2歳のお子さん達が既に表現してくれています。
レッスン中にしても、公園遊びの時でも、我が子だけが「やらない!」というシチュエーションってありますよね。
自分自身が親としての立場だと、「なんで?みんなやってるんだからやろうよ」と声をかけるのが自然だと思います。
でもこのような場合、お子さんがやらないということには必ず理由があります。
それは自信が持てない、今は気持ちが乗らないなど些細な理由かもしれないですが、本人の中では精一杯の判断をしています。

よく考えると、こんなに小さいうちから自分のことを自分で決める、それを言葉で伝えることができる力を持っているってすごいですよね。
この些細なことでも、自分のことを自分で決めることがとても大切だと思うのです。
私達は周囲に合わせてはみださないように生活することを美徳として教育されてきているところがありますが、本当は人それぞれ違っていいはずです。
AIが台頭してきて私達人間の価値ってなんだろう?と考えます。
子どもたちが不確実な未来を生き抜く力として大切なことは、一人ひとり違う感性を持っていること、そして周りとは違う自分自身を自分が受け入れることだと思うのです。
自分が自分を受け入れることができれば、周りの人のことも受け入れてその違いを肯定しあうことができますよね。
教室ではリトミックのグループレッスンでも、ピアノのマンツーマンレッスンでも一人ひとりの個性を大切に、感性を育てることに尽力してまいります。
